この時期から気を付けていきたいのは『食中毒』
杏職員は食中毒予防のための勉強会を行っています。
食中毒予防の3原則『つけない・ふやさない・やっつける』を守ることが大事です。
1.つけない…清潔・消毒
・手洗いをしっかり 調理前・調理中・食事前に日常の何気ない行動も菌になり得ます。
例えば、鼻をかんだり 肌や髪に触ったり 生ものをさわったり…
・調理器具は清潔に
使い終わった後は洗剤でよく洗い熱湯や漂白剤で消毒し、
乾燥させてから保管しましょう。(ふきんやスポンジも同様です)
まな板や包丁は、肉・魚・野菜用に使い分ける事がベストです。
今はまな板シートなどもあるので活用してみてください。
・食材は分けて保管を
それぞれ容器に入れたりラップで包んだりして
食品同士触れない様にしましょう。
本日の昼食
・サバの味噌煮
鯖と味噌の相性はよく、ざらめを使用し
甘じょっぱい味噌でご飯もすすみます。
・みずの炒め煮
今が旬のミズ
豚肉、人参、油揚げを一緒に炒めて味が染み込んだ
副菜となりました。
・柚子もずく
・すまし汁
10