今日は土用丑の日
うなぎを食べる習慣が、江戸時代から続いているとの事

 

関西地方で食べられている『土用餅』
力がつく・・・餅
厄除けの意味・・・小豆
『夏に負けないように』と願いを込めて食べられているそうです。

でも、うなぎが苦手な方いますよね
最初に『う』のつく食べ物は夏バテ防止になると言われているようです。
うどん        梅干し            うり

 

 

 

 

召し上がってみてください。
利用者様には昼食で『うなぎの蒲焼き丼』を召し上がっていただきました。

本日の昼食

・うなぎの蒲焼き丼
照り焼きのタレにお酒少々
身をふっくらするように仕上げました。
・夏野菜の天ぷら
夏野菜(かぼちゃ、ナス、ピーマン)を
カリッと揚げて冷めても美味しく仕上げました。

・卵豆腐
・すまし汁

4